スタッフのんびり山歩き・56~新うつくしま百名山・一盃山
5月24日(土)に開催される予定の、wild-1郡山店主催イベント「新うつくしま百名山・一盃山(856m)」(まだ募集中です!!)の下見に行ってきました。
郡山市内からも見え、盃を逆さにしたような形の山がこの一盃山。郡山市内から約1時間で来れる近さの山で、「一盃山で、一杯飲む!」という方も多く、名前から誘われて行く方が多いです。
今回は、駐車場が広い「馬場(柿ノ木)登山口」駐車場よりスタート。畑の中の道を山に向かって真っすぐアプローチしていくと、林の中に入り、本格的な登山道に変わります。途中、林道を横切れば山頂までもう少し。ただ、このも少しが急斜面なので最後の頑張り。(郡山市街手前に二ツ石山や宇津峰が見えますよ。)
山頂部は、開けた広場となってますので、のんびりお昼休憩にはおすすめ! 山頂三角点は、北側に10分くらい歩いた先にあります。(展望は、郡山市街地、安達太良山方面のみ。)また、最高点の音の岩までは、5分くらい進んだ先。阿武隈山地の眺めが良い好展望地。(手前に日影山、山つつじの群落で有名な高柴山、大滝根山などが見えますよ。)
多くの方は、音の岩から来た道を戻りますが、今回は、反対側の登山口(黒甫登山口」に向かって下山します。スタートから急坂の連続ですので、スリップしないように足元に気を付けて、ゆっくり下山しましょう! 開けた場所からは、三角錐の形をした蓬田岳(今、芝ざくらが見頃です。)が見えます。以降は、なだらかな下りで、「黒甫登山口」へ。
そこから車道を歩いて駐車場まで戻る。・・・という流れです。
山を下りてからの車道歩きも約1時間程度ありますので、周りの景色などを楽しみながら歩きましょう。(気温が高めの日ですと、熱中症の心配もありますので、飲み物を余分にお持ちください。途中、自動販売機も一か所あります。)
では、参加予定の皆様、当日駐車場にてお待ちしております!新緑の山を満喫しましょう!!
郡山市内からも見え、盃を逆さにしたような形の山がこの一盃山。郡山市内から約1時間で来れる近さの山で、「一盃山で、一杯飲む!」という方も多く、名前から誘われて行く方が多いです。
今回は、駐車場が広い「馬場(柿ノ木)登山口」駐車場よりスタート。畑の中の道を山に向かって真っすぐアプローチしていくと、林の中に入り、本格的な登山道に変わります。途中、林道を横切れば山頂までもう少し。ただ、このも少しが急斜面なので最後の頑張り。(郡山市街手前に二ツ石山や宇津峰が見えますよ。)
山頂部は、開けた広場となってますので、のんびりお昼休憩にはおすすめ! 山頂三角点は、北側に10分くらい歩いた先にあります。(展望は、郡山市街地、安達太良山方面のみ。)また、最高点の音の岩までは、5分くらい進んだ先。阿武隈山地の眺めが良い好展望地。(手前に日影山、山つつじの群落で有名な高柴山、大滝根山などが見えますよ。)
多くの方は、音の岩から来た道を戻りますが、今回は、反対側の登山口(黒甫登山口」に向かって下山します。スタートから急坂の連続ですので、スリップしないように足元に気を付けて、ゆっくり下山しましょう! 開けた場所からは、三角錐の形をした蓬田岳(今、芝ざくらが見頃です。)が見えます。以降は、なだらかな下りで、「黒甫登山口」へ。
そこから車道を歩いて駐車場まで戻る。・・・という流れです。
山を下りてからの車道歩きも約1時間程度ありますので、周りの景色などを楽しみながら歩きましょう。(気温が高めの日ですと、熱中症の心配もありますので、飲み物を余分にお持ちください。途中、自動販売機も一か所あります。)
では、参加予定の皆様、当日駐車場にてお待ちしております!新緑の山を満喫しましょう!!